こんにちは、nanaakoです。
床暖房して2回目の冬を迎える我が家🏠
床暖房の印象は
『じんわりと 部屋全体が 暖かい感じ』 でした👌
床暖房 といえば
ホットカーペットのように
床がすごくあったかいもの・・・
と、想像していた冷え性の私。
私は部屋では裸足が好き👣
なので
少し、
暖かさに物足りなさを感じることがあるのは
本音です😅
そこで今回気をつけたのはコチラ♬
【床暖房を使う時のコツ】
🙆♀️床暖房始める時期は冬前に!
今年は10月末ごろからスイッチ入れました。
家全体が温まるまでに時間がかかるので寒くなる前につけるのがオススメです。
🙆♀️全部のスイッチをオン!
部分的に付けず、全館まるごとスイッチオンすることで、
魔法瓶効果が得られて家全体が温まり電気代もさほど気にならないです💡
🙆♀最初の温度設定は高めに!
冷え切っている家全体を温めるには時間がかかるので
最初は35℃くらいに設定
👇
温まったら26〜28℃くらいの適温に下げます💡
🙆♀️つけっぱなしでOK!
平日共働きな我が家
前回の投稿でもお話ししましたが、床暖房って電気代が凄くかかる?
と思って
つけたり消したりを繰り返していました😅
でも、インスタで、それはかえって電気代が高くなってしまうことを知り反省しました。
🙆♀️洗面所兼脱衣所、浴室の温度設定を少し高めに!
ヒートショックも防げます💡
ヒートショックとは、急激な温度差で血圧や脈拍が一気に上昇や下降を起こすこと。
家の中の「寒暖の差」はヒートショックを引き起こす要因となるので気を付けています💡
【床暖房で良かったこと】
🌺 アレルギー性鼻炎がつらくなくなった?
エアコンのように、ホコリを巻き上げないから
今までのように家でくしゃみが出なくなった気がします。
床暖房なら風が生まれず花粉やアレルギーが気になる方にもおすすめ👌
🌺猫のムークんにも安心!
一条の全館床暖房なら床の表面温度は約25℃~28℃。
体温より低い温度で暖めるため、低温やけどの心配がないのでペットや小さな子どもにも安心💡
ホンネは
冷え性な私が
素足でも、
床がもう少し暖かく感じれたら嬉しいけど😆
快適に暮らしています😊
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
森のしずくのご紹介をご希望される方へ
初回見積もりの際に、紹介者名を書くと、5%引きになります!
ご紹介はこちらの「ご紹介ご希望の方はこちら」(←こちらからどうぞ!)からご連絡ください。
フォームからお問い合わせいただきましたら、改めてnanakoよりメールにてご連絡させていただきます。
森のしずくについては、こちらで詳しくご紹介しております!!
一条工務店のご紹介についても、こちらからご連絡くださいね。